バード・ウォチング No19 雨のバザー、なンのこれしきの事

H29.10.16 理事 村瀬

覚えていますか?10月15日(日)、一昨日まで夏日でしたが、20度に届かない11月の気候。予報通り朝から弱い雨、1~2ミリと傘がやっぱり必要という程度だが降り続いて・・。

  • 雨のバザー、予定通り

 「これは無理」と腹を決めて出勤。しかし、親の会の皆さんは、勢いが違う。まったく迷いを見せず「予定通りでいいですね」「会場、確認してきました」と〝雨が怖くて親の会などしてられない″という初心貫徹の迫力である。                      

 雨の中、どんどん動く、予定時刻を前に準備が済み、勢い勝ちの様相で、時間前にお客様が入り、売り出しを始める。その後もぽつぽつ、いやいやそこそこに、そして「世の中捨てたものではない」と感じさせる応援をいただける状況になってきた。ご近所、利用者や職員の家族・縁戚また常連の方、そして嬉しい少し遠方からのお客様もいらして勇気づけられる出会いになった。

  • 各コーナーのお客様の楽しみ方

 駐車場利用車両は比較的少なく、会場前で家族を下ろして、帰り迎えの態勢であったり、自転車はほとんどなく、来客数は落ちているが、それでもそこそこの繁盛であった。新品のコーナーは開始から終わりまで、リサイクルコーナーは程なくして人が集まり始め、100円衣類はいつでも上から下からひっくり返しながら、2コーナーの宝探し状態が続いた。パン販売、お弁当類は堅調、焼きそばや玉コンの温かさをよろこんでくださって、また飲食コーナーはテント内に何とか席を確保して食事時にご利用いただき、利用者手作り品も見ていただきながらのひと時であった。根(値)引きの植木屋談義に花が咲き、独自のコーナーになっていた。

  • 利用者のお楽しみ文化も洗練されて

 バザー会場の一角で家族、来客を交えて青い鳥利用者のお楽しみ文化としてご披露するプログラムを用意したが…。「狭いながらも楽しい我が家」で室内の内部行事に変更した。仲間の応援を得ながらの朝の体操、早飲みやテッシュ箱の積み上げなどのゲーム、また個々で挑戦するジャンケンやクジ引きも利用者向けの楽しい行事仕立てで過ごした。そして2時前から利用者向きの品揃えの配慮もすすめられ、職員や親御さんと傘を並べて・・・。

  • いいころ合いでバザー仕舞い

 さて、何とか雨のバザーも終い支度になるが、男衆の力仕事は大したもの、たちまち夢の址、ご近所のあいさつも済ませて、後片付けの最後の後片付けも終えて…。ご苦労様でした。「雨にも負けず…」健闘したバザー、地域の小さな親の会、法人の一大イベントである。いろいろな見方があろうが、地道な組織だからこそのエネルギ―であり、こうした取り組みから立場持ち場の担い方が洗練されてくる、実践力が養われてくることも実感する。条件の悪さが何のその、自前だけではできなくても周りの応援をいただきながらこなしていく、また勝てない天気にも負けないでやりきる意思、こんなやり方もいいじゃないか、それぞれが責任を果たして一日が終わった。

f:id:aoitori-hino:20171018092905j:plain

f:id:aoitori-hino:20171018092917j:plain

バード・ウォチングNo18 市民文化祭に出品!!

H29.9.26  理事 村瀬

バード・ウォチング No10「わぁ、すごい!なんだ、これ!①」で紹介した作品群を日野市民文化祭・美術展に出品することになりました。10月3日~8日、市役所煉瓦ホールです。ぜひ、足を運んでください。市民の皆様の作品とご一緒にご覧ください。

  • 魚も、デコトラも、平行線も、思い入れのある力作

 三人はこれしか描かない。このテーマに魅せられて、これ以外は描く気が全くない。こんなに面白いテーマがるのに浮気はできない、という思い入れがあるのだ。毎日のように描いてくれる、何枚も何枚も描くが、それぞれの出来具合であり、面白味が違う。描いている本人にも、見ている周りも毎回《これは面白い》《こっちの方が好きだ》と思わず口走る。テーマの持つ魅力だし、描くことの力だし、こうした自己表現は、人と人との関係を広げる作用が期待できる。単なる描画に終わらない、支えになるものだ。

  • 家族を、仲間を描くこと―大事な人だから

 この二作品も素敵な自己表現になっている。お父さんとお母さんと自分と素朴な「いい」という思いが、同じ家族としての鼻の塊からも感じられる。なんだか分からないけど…。理屈がなくてもいい、この鼻の家族が「好き」だと言いたいのだから。ストレートに伝わってくる純粋さがうれしい。

 仲間の絵も同様に、いつも身近にいる好きな人たちと暮らしている。だから「いいでしょ」と感じられる。こんな表現を生み出す暮らしがあるのだ。きっと大変さもあるけど、今日一日、元気に過ごすエネルギーをこんな仲間からもらっていると言いたいのだろう。職員がいて、お友達がいて、売り子になるパンがあって・・・。

  • 「わたし」を描く―ここに「わたし」の思いがある

 こんな雰囲気が好き、コトバで上手く表現できないけど、絵ならこんな感じを伝えられる。「こんな感じ」をもっと分かって欲しい、そんな思いが描かせる絵だ。この絵を通じてステキに映るもの、形として魅せられるもの、内面の思いを想像してほしい、一面的に見ないで、と訴えているのだろう。絵は思いだ、絵は見る人に託されているのだ、と感じた。

  • 1015日、青い鳥バザーにはさらにたくさんの作品が飾られる

 配色も、遠近感も、奥行きも、大小感も、理屈や見た目に囚われない、感覚的で奔放さが魅力だ。こんな自分らしさを出せるチャンネルが大人への歩みを応援してくれる。楽しみである。

バ-ド・ウォッチング No17  二泊旅行、行ってきました!(生活介護)

 

9/12 管理者 井上 純司

 

8月末の旅行に向けてオリエンテーション。表裏の表紙をグリコポッキーの箱を模したチョッとおしゃれなしおりでイメージ作りです。「Aさんと一緒のお部屋」「朝風呂!」「お肉!!」など、写真構成のしおりは作りがいのあったイメージ戦略になりました。

 

☆畑の中のビル、玄関前に巨大ポッキーと巨大プリッツ

 初日は埼玉県北本市のグリコピアイーストへ。玄関前の巨大ポッキーと巨大プリッツに出迎えられ、おなじみのお菓子やグリコのおまけを見ながら「チョコレートのいいにおい」に浸ってきました。クイズコーナーでは景品をかけた熱戦、1位と2位の勝負がタッチの差でしたが、「悔しい、惜しいっ!」と言いつつニコニコ。

☆花火大会の夕べ

 

お風呂に入り、夕食後のお楽しみは初の試み、花火大会。浴衣を着ている淑女は団扇も持ってとてもいい雰囲気。浴衣美人は大好きな人と写真を撮り、「いつ写真が出来上がるの?」と小さな期待が生まれる。次々に上がる花火の火柱、「きれいだねぇ」と聞こえてきます。2m程の小ささでも目の前の迫力は花火の力です。次回は線香花火で長持ち勝負も楽しいかなと思いました。f:id:aoitori-hino:20170915093054j:plain

☆気持ちのいい朝、そして・・・

明けて二日目。オリエンテーションからずーっとお楽しみだった朝風呂に行ったり、我先に坂道を上がりダムが見渡せる場所まで散歩をしたり。はたまた少し寝坊してみたり。朝ご飯では冷たくておいしい牛乳をぷはーっと一杯。大好きなコーヒーも…。

さて、埼玉から少し足を延ばし群馬のこんにゃくパークへ。車中は大カラオケ大会。それぞれ歌いたい曲を選んでいく中、宿の柱時計がお気に入りだったBさんは『大きな古時計』をリクエストし、みんなで大合唱。「時計さんいたものねー」と話題に共感してもらいとてもうれしそうでした。

試食ができるブースでお昼御飯。こんにゃく唐揚げ、こんにゃくラーメン、こんにゃく入りカレー、こんにゃく冷やし中華、田楽、ゼリー、こんにゃくソフトなどなど。カロリーが低いので気にせずついつい食べてしまいます。お土産コーナーでは「○○さんにこれと~、お母さんにはこれ!」。美味しそうなものがずらっと並ぶ中から迷いに迷って選んでいきます。後日、こんにゃくドーナツが「美味しかった!」と旅行の余韻が伝わってきました。

☆やっぱり宴会

照れ、戸惑いながら、大好きな職員さんに応援してもらって新人利用者が乾杯の音頭。自分で選んだオールフリービールに思わずニンマリの方も。恒例のカラオケでは車中とは違いここはステージ。十八番の光ゲンジ、手を大きく振り上げリズムに合わせステップを踏み、リサイタルを繰り広げました。歌い終わると皆からの拍手喝采、握手まで求められていました。

☆お肉が嫌いな方はあおいとりにはいません

 三日目は二日目よりも少し早起き。やっぱり朝風呂は好きですよね。

二つ目の目的地、日高市のサイボクハムへ。焼いている最中はじーっと待ちます。トングがお肉をひっくり返す動きに合わせて皆さんの視線が動きます。焼けると順番にお皿に乗りますが、すぐに特製タレと共に口の中に消えていき、あっという間でした。食後はしおりにあったソムリエおすすめのドレッシングなどを求めてお土産ブースをのぞきました。

☆楽しさが折り合うベース、お疲れ様でした

少し疲れましたが、「次は…」と期待がふくらむ楽しさでした。こんな心持ちで、折合う付合い方が根付いてゆくのでしょう。少し高ぶる余韻に浸りながら、楽しく過ごすことの大事さを感じました。

バード・ウォチング No16 エピソードを語ることから生まれるもの②

 前号のAさんのエピソードを受けて、全体像の把握の視点からどのような支援展開が考えられたか、検討した。

  • 急な行事になって・・・

 Aさんは、作業をする心づもりでいたが、急な行事について説明されて折り合ってくれた。しかし、気持ちが納得しきれず、自分の役割を果たすことには躊躇していた。塗り絵で気を紛らせ、「キリの良さ」の間合いを取ってくれたが立ち直れず、3度目の誘い「好きな嵐の歌」の提案でようやくほぐれ、あいさつができた。

分かっていながら切り替えられない自分を快く感じられず、ダメな自分を突きつけられたことだろう。また誰しも弱さを持つわけで、そこに適切な配慮をして、追い込まなくても済む暮らしを提供したい。

  • 個別的な配慮が行き届いているか

 イレギュラーは基本的に避ける姿勢で、かつイレギュラーは起こりうることとしてどう対処するかである。変化への弱さ、不安・緊張の強さ、こうした未熟さには、その折々に個々の全体像に即した配慮が必要になる。今回は理解し折り合ってくれた。さらにメッセージへの誘いにはどんな手立てが考えられたであろうか。

  • 不安・緊張への配慮は・・・

今までの経過から―バス旅行で乾杯の音頭役、不安で食堂移動を渋る感触であった。「どうしたらいいかしら?」で好きな職員名を挙げる。好きな人と一緒に移動し、前に出ることで、気持ちが支えられ、役回りを果たすことができた。新たな事での不安・緊張があり、引っ込んでしまいがちなタイプでもある。そこでの立ち直りは大好きな人であった。セルフコントロールの前段階で人に支えられる経験を十二分にとること、人から注ぎ込まれる安心感が自信の土壌になっていく、これが原則的な解釈である。

  • 引っ込み型から想定できることは

 手近にある塗り絵を逃避材料に引っ込んでしまう。この逃避材料を与えたままで「キリのいい」ところでは立ち直りが難しい。塗り絵の件は想定されることであり、「急な」事柄を伝える時点で塗り絵を先取りして、用意してあげる手立ても考えられる。行動傾向を想定して、どんな配慮が要るか、この適切さを生み出すのが全体像を把握することである。

こうした配慮はタイミングが意味を持つ。「急な」出来事を伝える時点で「こんなことをお願いしたい」と同時に「その後、大好きな塗り絵を用意しておくからね」と自分の気持ちが逃げ込む前に安心材料を先取りできたら、心の準備がし易いと言える。あらかじめならば、そんな約束が成り立つであろう。自ら塗り絵に入ってからでは否定された、規制された感が強く残り、かたくなさが出てきてしまう。

  • 譲歩策に含まれる問題性

譲歩策「嵐の歌」で上手く切り替えられたが、大好きな事だけに特効薬的に期待できる。即効性もあり安易に使いたくなる。不安・緊張への配慮やあらかじめの手立てなどきめの細かさを忘れさせてしまいかねない。結果が出るからいいのではない、気持ちをどう整えるかに焦点を当てなければ、大人の歩みにつながらない。

改めて、こんなことを考える機会になった。

バード・ウォチング No15 エピソードを語ることから生まれるもの①

H29.9.7  理事 村瀬

 生活介護で、GHで毎週勉強会を開いている。特にエピソードを通じて、その人の全体像把握を意図している。エピソードこそが全体像の把握の有力な手立てであり、全体像の把握こそが幸せへと向かう関わりの視点を生み出す土壌だと感じられる。

  • 急な送別会になって・・・

 Aさんは、その日、作業をする心づもりでいた。説明されて折り合ってくれたが・・・。メッセージを伝える番になり、振り返りもせず塗り絵を続ける。「この葉っぱでキリが良くなるから、そこで」と間合いを取る。進行している間に次のところへと塗り絵が進んでいく。Aさんにしたら「今はまたキリの悪い」ところなのだろう。そこで「Aさんは最後が好きだから、最後にするね」と再譲歩すると、うなずいてくれた。

  • 追い込まないことを優先して

 さて、3度目の誘い、深い追いにならないよう、バントタッチで気持ちを受け継いだからとAさんはパスし、職員が代行する腹構えで臨んだ。嵐の歌が好きなAさん、「歌のプレゼント」を提案、曲をPCから流す。この提案でようやくほぐれ、歌ってくれた。でもそれだけではなかった。歌い終わると「元気で行ってください。さようなら」と送別のコトバが口をついて出た。素直になれた自分、自分勝手で終わらなかった自分、きっと自分でも一安心の瞬間であったろう。一方で、立ち直りへの事前の配慮が支援課題になった。

  • GHの出来事―甘えて、甘えて・・・

 利用者5人のGH、それぞれに手をかけ進めるが、それが許せないBさん。他の方に手をかけると「それはダメ」とばかりに腕を叩いてくる。「痛いから止めてね」で「エヘヘヘ…」と少しの間止むが、また繰り返す。自分の番になると、特に入浴は、職員の手を取って湯につけてマッサージ、反対の手も引っ張り、さすってくれる。

 Bさんは、母親立場の職員を「私の…」という思いの関係に仕立てている。それなのに、目の前で次々に「私」以外の人にも接している姿が許せないのだろう。その間「私」は一人ぼっちだと訴えているのだろう。気持ちは分かるが、この現実には困惑する。

  • 思いを受けて「快」を目標に

 こんな時はどうしたらいいのか、受け方、やり過ごし方、止め方等、行動レベルの対処では、いつの間にか気持ちを抑制する働きかけに終わってしまう。Aさんは分かっているのだが気持ちを切り替えきれないで苦悩している。Bさんは関係を深めたいと願い、担当職員も気持ちに応えようとするからこそ現実の困難さにぶつかっている。

 管理者いわく、GHは利用者の快に向けて手をかける仕事、利用者に好かれる立場とのこと。例えば、トイレはさっぱりするようにお尻をきれいにしてくれる。歯磨きでは、食後の雑味感をすっきりするように仕上げ磨きをしてくれる等、快の演出への役回りを担う。行為による快を媒介に情動の快へとつなげていく、「世話する―世話される」の行動的な関係に止まらず、「大事にされる―大事にする」心的な関係を軸に動いていると云える。

  • 気持ちへの着目から希望が生まれる

基本は、関係が広がることで新たな希望が生まれる、その希望を目標にしていくことで、目先の苦しさ、不充足感を乗り越えるエネルギーになるということだ。例えば、高校球児は1勝、Bさんは一緒にお風呂に入ることかもしれない。全体像の把握の下、こまめに心情を先取りして、応援する人の存在感が根付くまでの道行きを踏んでゆきたい。

 生活支援はリフレッシュし、エネルギーの再生産につなげる、目標持って大人の歩みを続けられる生き方を応援することだ。そんな生活支援を描いている。

バード・ウォチング No14 気持ちよく動く”暑さを楽しむ会”

2017/8/22

統括 村瀬

 

 2回目の土曜プロ、B型の人たちの暑気払いでした。天候不順で川べりから室内へと一部変更があり、ご心配をかけましたが、楽しい、和やかな一日でした。

  • ジェンカはすごい、たちまち一体感を生み出す

前の人の肩に手をかけ、みんなで一列になって、『右、右、左、左、前、後ろ』皆で言葉をかけ合いながらジェンカを踊る。汗をかきかき「もう1回!」息が上がる。でも、やっぱりジェンカだ!みんな楽しくついてくる。弾む身体に心も沸き立つ。土曜プロの定番になりそう。

  • バーベキューの準備、かたづけはお手のもの

 ニンジン、かぼちゃ、硬い野菜も「やります」と慎重に真剣な面持ちで切り始める。これなら大丈夫。「私、玉ねぎの皮むきします」率先して手を挙げてくれる。「ありがとう」の感謝に満面の笑み、作業ぷりもいい。また、ゴミを集めていると、サッとゴミ袋が目の前に出てきたり、「2階に行ってきます」の声を聴いて「手伝います」と返ってきたり、楽しみごとには、私の思いがどんどん前に出てくる感じだ。経験の広がりは気持ちの広がりに直結している。楽しみごとの経験が穏やかな気持ちの定着につながる、だからこその土曜プロと実感した。

  • やっぱり暑さ対策は食べること 

食べる楽しみはバーベキュー。「ダイエット中」の方も「今日は・・・」と大目に見て。「焼きそばもおいしいよ」「野菜たっぷりだから」と絶賛。「目の前にあると食べたくなっちゃう」とお代わり。「豚肉のブーブーブー(銘柄))は、お肉屋さんのおすすめ」柔らかくってとろけそうで人気の的でした。

それに、きゅうりと人参のスティクも野菜嫌いの方でもパクパクとびっくり。『みんなで食べるとおいしい』、『おいしそうに食べていると私も』そんな相乗効果か起きている。みんなを巻き込むバーベキューであった。

  • スイカ割りも、水鉄砲も笑って笑って、大きな声出して

スイカ3つも買いました。目かくし、みんなの声を聞いて、「エイ、ヤー」仲間を信じて「エイ、ヤー」、なかなか難しい。外れてっちょと残念、当たっても割れなかったけどちょっと嬉しい。ゲームで真剣だけど、切り替えもいい。ゲームだから配慮もしやすく、成功経験も積める。

  暑い日の水鉄砲は、歓迎だ。冷たくって気持ちがいい、濡れてもすぐ乾く

こんなの子どものころやったなと思い出しながら、大きな声もいい、笑い声もいい。狙われるのもいい、狙うのもいい、当たるのもいい、外れるのもいい。これこそ“暑さを楽しむ会”だ。

  • 次は1月だ

 次は何をしようかな。みんなの思いが回を重ねて実現して行くと、こんなことあんなことが次々出てくるはずだ。そんな楽しさの土壌が穏やかさを生み、生き方を変えていく、そんな大人の歩みを描きながら行事を運営している。楽しさが楽しさで終わらない。遊びが楽しさで終わらない。「また、やりたい」との余韻が残り、確実に元気に、意欲的に、仲間関係に、社会性の豊かさにつながる。支援はここに原点がある。