バード・ウォッチング No22 土曜プロ―秋は紅葉狩り・高尾山ハイクで決まり

リサイクルショップ 坂口しおり

  • 大人の選択でハイカーの仲間入り

 「季節を楽しむ」シリーズ、春の桜、夏の水辺、秋となれば山。ショッピングやカラオケよりも自然に親しむ票が多く、決まり。週間予報では心配しましたが、快晴の紅葉狩り日和。混雑を避けるため高幡8:00出発にしたので、ケーブル乗り場は人の列ができ始めたところ、待つほどのこともなく幸先のいいスタートになりました。30分遅ければ1時間待ちとのこと…。先頭車両に陣取ることができ、間近に見る急斜面、「すごいね、ちゃんと登っていけるのかな…」「掴まっていないと倒れちゃうよ」など気持ちの高まり伝わってきた。同席の方から「しっかりつかまっていた方がいいよ」と声をかけていただくなど、ハイク仲間の打ち解けた雰囲気も味わって・・・。

  • 薬王院への道のり―和やかなリフレッシュ

 薬王院へと続く紅葉は色づき始めたところ。赤系も、黄系も、そして緑系の葉も風に揺れ、お日様を受けた温もりがあって、開放感に誘われ何とも言えない癒し感に浸れた。森林浴のマイナスイオン効果も加わってか、足取りも軽く、タコ杉を見上げたり、ところどころの石碑にはナデナデしてご利益にあやかろうと俗な思いも。

 さて、坂道と大階段の分かれ道、迷うことなく階段へ進むメンバー、促されて”仕方ないな”と付いていくメンバー、折り合ってくれた思いに応えて途中の茶屋でひと休み。お土産に後ろ髪を引かれながらも目的地の薬王院へ。すでにたくさんの人でビックリでしたが、笑顔のご婦人から「お参りしておいた方がいいわよ」とアドバイスをいただいたり、記念碑から流れる北島三郎の歌を聴き入ったり、一緒に歌いだす方に合わせてハミングしたり、おみくじで大吉を引いて嬉しくなったり・・・。ここまで来ると人出が多いとはいえ、山の中、ところどころからの眺望も都心まで広がり、さすがミシュランの高尾山。

  • 行きはワクワク、帰りはドキドキ

 下りは急きょ、リフトに乗ろうとみんなでドキドキして挑戦。階段の降り具合を見ていた係員の心配をよそに、次々と乗車。さすが、《自分で通う》方々、周りの心配もどこ吹く風でしっかり掴まって。目の前の木々と眼下の広がりに誘われて、お互いに手を振ったり、呼び合ったりしているうちに到着。たちまちの安全リフトでした。

 戻っての第一声《ソフトクリーム食べたい》とのAさんの声に一気にソフトクリームタイムの気分におおわれてしまいました。そして昼食は標高から命名された「高尾599ミュージアム」、食後の展示物見学ではプロジェクションマッピングで、「高尾山の四季」自然と動物と音楽で迫力のある見どころに引き込まれながら、休憩時間となりました。

  • 働く仲間は遊び仲間―リフレッシュできた高尾山でした

 早めの出発は早めの帰りになり、座れる電車でチョットおしゃべり、ハイクの鉄則です。そしてお土産は買うもの、近くの高尾山でも、おばあちゃんのお茶を探し、お父さんのワサビを選んだり、いい締めくくりになりました。いつもは働く仲間、今日は楽しむ仲間でした。個々に楽しむだけではなく「一緒に働き、一緒に楽しむ」、そこに思い出のありようを見出した一日でした。さて「季節を楽しむ」冬編はどうしましょう?

f:id:aoitori-hino:20171130093845j:plain f:id:aoitori-hino:20171130093913j:plain

バード・ウォチング No21 気づかずに失礼しました

H29.11.10 理事 村瀬

 胸が詰まった。そんな風に感じていたのかと愕然とした。彼の優しさ、素直さ、真面目さ、気配りの細やかさ、こうしたプラス面に目が行き、いい青年だと受け止めていた。それで彼のことが分かったつもりになっていた。

  • 家族に支えられて

グループホームを利用しているAさんは、若いころメッキ工場で働き、そろそろ老齢年金をいただく頃合いである。職人さんたちに仕事の出来でいじられることもあったが、事務方にフォローされて勤めることができた。母親の気配りがあってのことのようだ。「あなたが大事」を注ぎ込まれていい青年になり、壮年になり、青い鳥と出会い、パン販売の売り子を楽しみに、全体放送の呼びかけにプライドを持ち、フットワークのいい仲間への気配りに感謝されてきた。いい歩みと言える。

 

  • 辛さが優しさを生むきっかけになって

仲間の理不尽さに怒って「もう、嫌だ!」と口にすることがあった。とはいえ、ストレートに文句を言うことはない。あれこれ我がままを言って相手を困らせるのは不本意なのであろう。

先日、GHの家族見学会の折り、「ぼく頑張っているから、大丈夫だよ」と健気な一言を母親に伝えている彼がいた。自分の思いを見通しているであろう親を心配させたくないとの思いが、この言葉を生んだ。辛い思いをした現実が、逆に優しい言葉を発する土壌になっている。思い・思いやる関係の人間味のある不思議さだ。「あなたが大事」を注ぎ込んできた親の思いを受けて、返礼するかのごとき親思いの彼がいる。

  • 素敵な大人と屈辱的な思いが同居して

家主さんの関係で引越しをすることになった由。その折の彼のコトバが気配りに満ちていた。「僕も長い間お世話になったから、一緒にご挨拶に行くよ」と。そして、次に続く言葉に愕然とさせられた。「新しい所でのご挨拶で『家にはこういう子が居ますので…』って挨拶するの?」と、こうした言葉が彼の口から飛び出てくるとは思いもよらなかった。

母親としてこの子を守らなければと庇護の思いで文字通り献身的にしてきた母親である。母は涙をこらえながら話され、私たちは涙を滲ませながら聞き入った。

  • 世間体に縛られて

 「こういう子」は屈辱の子であるのだ。《僕は真面目に頑張ってきた、楽しく頑張ってきた。できないこと、分からないこと、迷惑かけることがまだまだ一杯あるけど、周りに仲間がいて仲良くやっているのに、それでも“こういう子”なの?僕は》との訴えである。

 母親は本人を信頼しているからこそ、彼を連れてご挨拶回りをしている。だが、世間体に縛られて、“こういう子”表現になってしまった。その表現に違和感なく聞いていた私たちが今の今までいたのだ。本人の思いに無神経にも気付かず、世間体に縛られて、彼のことを分かったつもりになっていた私たちであった。

  • 「家にはこういう優しい息子がいます」とご挨拶

 彼は立派な大人になった。主体的な生き方をしている。みんなより少し優しい大人だ。それ以外に取り柄があるわけではない。だが素敵な大人になった。ご挨拶で『家の大事な息子です。優しい息子です。頼りになる息子です。』ご一緒にお付き合いください」新しい所での母親の挨拶になるだろう。にこやかに親子3人でご挨拶回りに行く姿が思い浮かぶ

 

夢と魔法の2泊旅行、東京ディズニーランド(就労継続B型事業)

「私の2泊旅行」仕立てに

 今年のしおりは、自分で作ったオリジナル。食べたいもの、見たいパレード、行きたいアトラクション等々、皆さんの希望が表紙を飾りました。オリエンテーションでは、雑誌のリサーチから「ハローウィンのパレード」「カリブの海賊」「ワンス・アポン・ア・タイム」「花火」等続出して、期待感が膨らみ、気持ちは夢の国へ羽ばたいて...。

全国の駅弁祭りに寄り道して

 一日目の昼食は、東京駅の駅弁祭りに立ち寄った。「日本の美味しいお弁当」を食べようと一覧表を見て「これにする」と早々決めた方、「見て決める」等選び方は、千差万別。当日、決めていたお弁当を迷わず買う方、店内をぐるぐる回ってやっとレジに並んでいる方等、楽しさに向かって人柄が出て、表情は、真剣そのもの。また、なんと、みんな違うお弁当を選んだのにも驚きました。仲間からのおすそわけも楽しい一コマでした。

魔法の威力は旅行後も

 大音量のハロウィンパレードがスタート。最初はうるさいなぁと遠巻きにしていたメンバーもお馴染みのキャラクターが出てくると口元がほころぶ。『見たい、見たい』と願ってやまなかったメンバーはデモンストレーションの拍手からノリノリ。休んでいた椅子から立ち上がり、手をふるキャラクターに迫らん勢いで「私も見て!」と手がちぎれんばかりに振り返す。皆さんの勢いに乗って5つのアトラクションを制覇。職員は楽しませようと張り切っているのか、舞い上がっているのか大ポカ。皆が乗りたいと言っていたアトラクションの優先チケットを手に入れるはずが、別のものを取ってしまい大ブーイング。呆れられたが、別の楽しいアトラクションに乗れて許してくれた…かな!?。そんな失敗も後日談で語るよい思い出になりました。

楽しければお腹も空く

 朝8時半からアトラクションを楽しみ、当然おなかもペコペコ。ラーメン屋、カレーなどの定番もあるが、やっぱりここは、「不思議な国のアリス」でランチ。皆さんのお目当てはハンバーグやチキンなどのお肉。「まだかな~」の順番待ちも楽しい。長い列に並びセルフサービスで自分の好きなものをトレーへ。サラダやデザートも付けて普段少食のメンバーもトレーからあふれんばかり。ついつい手に取ってしまう。満腹のお腹でいざ午後に臨む。夜のお楽しみを残してホテルでひと休憩。夜の花火は、強風のため中止。でも、予定になかったパレードは昼間とは全く違う趣で、一斉に「きれい!」の歓声。また、夜のシンデレラ城のワンス・アポン・ア・タイムは本当に夢の世界でした。小雨の中、始まる前まで待つのは大変だったけれど「見てよかったね」の言葉に、皆さん「うんうん」大きく頷いていた。

ホテルライフは素敵なつながりに

 ホテルは4人がひと部屋。家族的な雰囲気も醸しだされ皆さんから「二人ずつお風呂に入ろうよ」の提案で仲良く入ったり、トランプも予想外の人も交じって、なんだか距離がグーンと近くなった感じ。朝食では、「紅茶の人は?お茶の人は?」とお茶当番を買って出てくれたり、自分の朝食を「どうぞ」と進めてくれたり、この人数だからこそのつながりが生まれ、うれしい心持ちで過ごせました。

f:id:aoitori-hino:20171027110652j:plain

バード・ウォチング No19 雨のバザー、なンのこれしきの事

H29.10.16 理事 村瀬

覚えていますか?10月15日(日)、一昨日まで夏日でしたが、20度に届かない11月の気候。予報通り朝から弱い雨、1~2ミリと傘がやっぱり必要という程度だが降り続いて・・。

  • 雨のバザー、予定通り

 「これは無理」と腹を決めて出勤。しかし、親の会の皆さんは、勢いが違う。まったく迷いを見せず「予定通りでいいですね」「会場、確認してきました」と〝雨が怖くて親の会などしてられない″という初心貫徹の迫力である。                      

 雨の中、どんどん動く、予定時刻を前に準備が済み、勢い勝ちの様相で、時間前にお客様が入り、売り出しを始める。その後もぽつぽつ、いやいやそこそこに、そして「世の中捨てたものではない」と感じさせる応援をいただける状況になってきた。ご近所、利用者や職員の家族・縁戚また常連の方、そして嬉しい少し遠方からのお客様もいらして勇気づけられる出会いになった。

  • 各コーナーのお客様の楽しみ方

 駐車場利用車両は比較的少なく、会場前で家族を下ろして、帰り迎えの態勢であったり、自転車はほとんどなく、来客数は落ちているが、それでもそこそこの繁盛であった。新品のコーナーは開始から終わりまで、リサイクルコーナーは程なくして人が集まり始め、100円衣類はいつでも上から下からひっくり返しながら、2コーナーの宝探し状態が続いた。パン販売、お弁当類は堅調、焼きそばや玉コンの温かさをよろこんでくださって、また飲食コーナーはテント内に何とか席を確保して食事時にご利用いただき、利用者手作り品も見ていただきながらのひと時であった。根(値)引きの植木屋談義に花が咲き、独自のコーナーになっていた。

  • 利用者のお楽しみ文化も洗練されて

 バザー会場の一角で家族、来客を交えて青い鳥利用者のお楽しみ文化としてご披露するプログラムを用意したが…。「狭いながらも楽しい我が家」で室内の内部行事に変更した。仲間の応援を得ながらの朝の体操、早飲みやテッシュ箱の積み上げなどのゲーム、また個々で挑戦するジャンケンやクジ引きも利用者向けの楽しい行事仕立てで過ごした。そして2時前から利用者向きの品揃えの配慮もすすめられ、職員や親御さんと傘を並べて・・・。

  • いいころ合いでバザー仕舞い

 さて、何とか雨のバザーも終い支度になるが、男衆の力仕事は大したもの、たちまち夢の址、ご近所のあいさつも済ませて、後片付けの最後の後片付けも終えて…。ご苦労様でした。「雨にも負けず…」健闘したバザー、地域の小さな親の会、法人の一大イベントである。いろいろな見方があろうが、地道な組織だからこそのエネルギ―であり、こうした取り組みから立場持ち場の担い方が洗練されてくる、実践力が養われてくることも実感する。条件の悪さが何のその、自前だけではできなくても周りの応援をいただきながらこなしていく、また勝てない天気にも負けないでやりきる意思、こんなやり方もいいじゃないか、それぞれが責任を果たして一日が終わった。

f:id:aoitori-hino:20171018092905j:plain

f:id:aoitori-hino:20171018092917j:plain

バード・ウォチングNo18 市民文化祭に出品!!

H29.9.26  理事 村瀬

バード・ウォチング No10「わぁ、すごい!なんだ、これ!①」で紹介した作品群を日野市民文化祭・美術展に出品することになりました。10月3日~8日、市役所煉瓦ホールです。ぜひ、足を運んでください。市民の皆様の作品とご一緒にご覧ください。

  • 魚も、デコトラも、平行線も、思い入れのある力作

 三人はこれしか描かない。このテーマに魅せられて、これ以外は描く気が全くない。こんなに面白いテーマがるのに浮気はできない、という思い入れがあるのだ。毎日のように描いてくれる、何枚も何枚も描くが、それぞれの出来具合であり、面白味が違う。描いている本人にも、見ている周りも毎回《これは面白い》《こっちの方が好きだ》と思わず口走る。テーマの持つ魅力だし、描くことの力だし、こうした自己表現は、人と人との関係を広げる作用が期待できる。単なる描画に終わらない、支えになるものだ。

  • 家族を、仲間を描くこと―大事な人だから

 この二作品も素敵な自己表現になっている。お父さんとお母さんと自分と素朴な「いい」という思いが、同じ家族としての鼻の塊からも感じられる。なんだか分からないけど…。理屈がなくてもいい、この鼻の家族が「好き」だと言いたいのだから。ストレートに伝わってくる純粋さがうれしい。

 仲間の絵も同様に、いつも身近にいる好きな人たちと暮らしている。だから「いいでしょ」と感じられる。こんな表現を生み出す暮らしがあるのだ。きっと大変さもあるけど、今日一日、元気に過ごすエネルギーをこんな仲間からもらっていると言いたいのだろう。職員がいて、お友達がいて、売り子になるパンがあって・・・。

  • 「わたし」を描く―ここに「わたし」の思いがある

 こんな雰囲気が好き、コトバで上手く表現できないけど、絵ならこんな感じを伝えられる。「こんな感じ」をもっと分かって欲しい、そんな思いが描かせる絵だ。この絵を通じてステキに映るもの、形として魅せられるもの、内面の思いを想像してほしい、一面的に見ないで、と訴えているのだろう。絵は思いだ、絵は見る人に託されているのだ、と感じた。

  • 1015日、青い鳥バザーにはさらにたくさんの作品が飾られる

 配色も、遠近感も、奥行きも、大小感も、理屈や見た目に囚われない、感覚的で奔放さが魅力だ。こんな自分らしさを出せるチャンネルが大人への歩みを応援してくれる。楽しみである。

バ-ド・ウォッチング No17  二泊旅行、行ってきました!(生活介護)

 

9/12 管理者 井上 純司

 

8月末の旅行に向けてオリエンテーション。表裏の表紙をグリコポッキーの箱を模したチョッとおしゃれなしおりでイメージ作りです。「Aさんと一緒のお部屋」「朝風呂!」「お肉!!」など、写真構成のしおりは作りがいのあったイメージ戦略になりました。

 

☆畑の中のビル、玄関前に巨大ポッキーと巨大プリッツ

 初日は埼玉県北本市のグリコピアイーストへ。玄関前の巨大ポッキーと巨大プリッツに出迎えられ、おなじみのお菓子やグリコのおまけを見ながら「チョコレートのいいにおい」に浸ってきました。クイズコーナーでは景品をかけた熱戦、1位と2位の勝負がタッチの差でしたが、「悔しい、惜しいっ!」と言いつつニコニコ。

☆花火大会の夕べ

 

お風呂に入り、夕食後のお楽しみは初の試み、花火大会。浴衣を着ている淑女は団扇も持ってとてもいい雰囲気。浴衣美人は大好きな人と写真を撮り、「いつ写真が出来上がるの?」と小さな期待が生まれる。次々に上がる花火の火柱、「きれいだねぇ」と聞こえてきます。2m程の小ささでも目の前の迫力は花火の力です。次回は線香花火で長持ち勝負も楽しいかなと思いました。f:id:aoitori-hino:20170915093054j:plain

☆気持ちのいい朝、そして・・・

明けて二日目。オリエンテーションからずーっとお楽しみだった朝風呂に行ったり、我先に坂道を上がりダムが見渡せる場所まで散歩をしたり。はたまた少し寝坊してみたり。朝ご飯では冷たくておいしい牛乳をぷはーっと一杯。大好きなコーヒーも…。

さて、埼玉から少し足を延ばし群馬のこんにゃくパークへ。車中は大カラオケ大会。それぞれ歌いたい曲を選んでいく中、宿の柱時計がお気に入りだったBさんは『大きな古時計』をリクエストし、みんなで大合唱。「時計さんいたものねー」と話題に共感してもらいとてもうれしそうでした。

試食ができるブースでお昼御飯。こんにゃく唐揚げ、こんにゃくラーメン、こんにゃく入りカレー、こんにゃく冷やし中華、田楽、ゼリー、こんにゃくソフトなどなど。カロリーが低いので気にせずついつい食べてしまいます。お土産コーナーでは「○○さんにこれと~、お母さんにはこれ!」。美味しそうなものがずらっと並ぶ中から迷いに迷って選んでいきます。後日、こんにゃくドーナツが「美味しかった!」と旅行の余韻が伝わってきました。

☆やっぱり宴会

照れ、戸惑いながら、大好きな職員さんに応援してもらって新人利用者が乾杯の音頭。自分で選んだオールフリービールに思わずニンマリの方も。恒例のカラオケでは車中とは違いここはステージ。十八番の光ゲンジ、手を大きく振り上げリズムに合わせステップを踏み、リサイタルを繰り広げました。歌い終わると皆からの拍手喝采、握手まで求められていました。

☆お肉が嫌いな方はあおいとりにはいません

 三日目は二日目よりも少し早起き。やっぱり朝風呂は好きですよね。

二つ目の目的地、日高市のサイボクハムへ。焼いている最中はじーっと待ちます。トングがお肉をひっくり返す動きに合わせて皆さんの視線が動きます。焼けると順番にお皿に乗りますが、すぐに特製タレと共に口の中に消えていき、あっという間でした。食後はしおりにあったソムリエおすすめのドレッシングなどを求めてお土産ブースをのぞきました。

☆楽しさが折り合うベース、お疲れ様でした

少し疲れましたが、「次は…」と期待がふくらむ楽しさでした。こんな心持ちで、折合う付合い方が根付いてゆくのでしょう。少し高ぶる余韻に浸りながら、楽しく過ごすことの大事さを感じました。