バード・ウォッチングNO.59 グループホーム企画プロ “お弁当を買って春のドライブ”

グループホーム青い鳥 所長 井上

今回の活動は飛び石連休で、日中活動事業所のお休みをフォローする意図で外出プログラムを設定しました。令和2年度は3回そのような機会がありますが、親亡き後の休日の過ごしを考える上で、今後に向けての良い実績になったプログラムでした。利用者14名、職員7名の参加者も勇気づけられる人数でした。

  • 和やかなスタート

 富士山が見通せる風のない外出日和になりました。事前に打ち合わせていた通り、コンビニで思い思いのお昼御飯とドリンクを購入します。商品棚の前で何を買うかあれこれと悩むのも外出のお楽しみの一つでしょうか。お金をレジで渡しお釣りをもらいます。忘れてはいけないレシートもしっかりいただいて、職員に渡してくれました。片倉つどいの森公園まで20分くらいのドライブです。いつもの送迎車内とは違いドライブ気分がおのずとにじみ出て、演出のCDもラジオも重なり和やかなスタートです。

  •  春の開放感に浸って

 到着して公園に入るとかなりの賑わいでした。凧揚げをする人、BBQをする人、テントを持ち込んでいる人…。そんな中、持ってきた敷物で自分たちの居場所を作ります。会のメンバーが到着するのに時間差があるので散歩をするグループとバドミントンをするグループに分かれ、一足先に春の空気を満喫しました。散歩に行ったメンバーの中に、前日「行きたくない!」と言って頑なになってしまった方がいましたが、「少し寒いけど気持ちいいね」と言いながら、体を動かし楽しさを表現していました。休日後の通院を気にされていたのか、はたまた別の事が気になり目の前のことの対処ができなくなったのかもしれません。到着後すぐ発散でき笑顔で過ごされ、気持ちの引っ掛かりが薄くなっていったことにこのプログラムの効果を感じました。

 

  • 嬉しい誤算に出会って

 今回参加したメンバーの中にはグループのプログラムに参加できるかどうかと考えていた方もいました。車の乗降の事、買い物での様子、公園内に入れるかどうかと予測して、グルーピングの際はマンツーマンシフトを組み、何かあればすぐに個別の動きに変更できる工夫をしていました。予測に反して、他のメンバーが買い物をしているコンビニでは皆と一緒にカツ丼とカルピスを選び、公園では車を降りて少し歩き、いろいろな刺激のある中で職員と共に御飯を完食できました。日々の関わりが実を結びご本人の刺激に対する対応力がアップしていたことを実感し、職員の『出来ないだろう』という思い込みを一蹴してくれた嬉しい誤算でした。

 

  • 春の風が芽生えさせたもの

 グループホームの職員は体制上一人で仕事をすることが多く、また、他のユニットとの交流が日中活動よりも少ないことが挙げられます。今回のようなプログラムを組むことで、普段関われないメンバーとの出会いを持て、自分以外の職員の対応を目の前にすることができ、自分の支援の振り返りや仲間の苦労まで知ることができました。休日の充実した過ごしだけでなく、そんな副産物も得ることができました。次は『親子プログラムに発展させようか!?』との発言も出て、職員の『試しにやってみたら』の土壌を耕すきっかけを生んでくれました。