バード・ウォッチングNo13 振る舞いを読み解く

H29.8.4

理事 村瀬

新卒者2名を受け入れて4か月、母校・特別支援学校の担当教諭がアフターケア―で来所された。いい再会であった。学校での過ごしぶりを彷彿とさせるやり取り、また青い鳥での馴染め具合を感じさせる振る舞いと受け止めた。

 

  • 「お久しぶり!」に満面の笑顔

 甘え上手なAさん、先生に出会ってパッと笑顔満開になった。うれしい出会い、素直な笑顔である。きっとこの笑顔に出会った先生も本当にうれしかったに違いない。先生たちに「いい3年間だったのだ」と自信を改めて持たせてくれる、そんな力を与える笑顔である。普段は受動的な面が多い方だが、すごい影響力を持つ素敵な笑顔のAさん、存在感の大きさを新発見した。

 いつものあいさつも「お…」と最初の一音を投げかけることで「おはよう」が出て来る。先生の名前もそうであった。しっかり覚えていて言葉で応えてくれた。他愛もないやり取りだが率直に気持ちのつながりを感じさせる。コトバにつながることで、覚えていると確信し、素朴に共に元気になっていく。不思議な関係なのだ。

 

  • 先生に話すことは?「ありません!」

 自分を押し出すことに心地良さを感じているBさん、丁度、いつもの大好きなオセロの真っ最中。促されても、さっぱりしたもの、この言い切りは、少々苦笑いを誘ったが、この場面も先生にとって、一安心、ふた安心の出会いになったことであろうと感じた。

 卒業の折り、「私は4月から青い鳥に行きます」と期待と希望をみんなの前で述べたBさん、そのままの態度であった。自分の思いを言葉にできる姿は、安心できる過ごしを背景にしている。気を使って萎縮することもなく、何を言っても、何をしても受け止めてもらえる暮らしがあるからこそ、と解釈できる姿である。苦笑いの中に安ど感を得た「ありません!」であった。

 

  • その人のタイプが表に出てくる

 3年間の高等部、当然、喜怒哀楽の波にもまれた時間経過であったろう。二人の再会の姿から想像できるのは、周りの人たちから安心感をもらってきたこと、人の広がりから生まれる希望を積んできたことだ。二人の再会の場面は、人にリードされる満足感を味わってきたタイプのAさん、人の広がりから次々と希望を広げていくタイプのBさん、タイプの違いはあるが、いずれも気持ちを大事にされてきたことを思わせる再会であった。

 

  • 関係論に立つ出会い

 私たちの支援の原則的立場は関係論である。自分一人では幸せになれない。人との関係の中に楽しさも辛さも生まれる。大事にされ、関心を注がれたら、心穏やかになる。逆に、相手にされず、冷たくされたら、心苦しくなり、どんどん萎縮する方向に転げ落ちる。それが人の心のあり様である。

 日常の些細な触れ合いの中に”関心を持つ”をにじませる。その関わりがその人のペースでちゃんと大人の歩みへと背中を押す力になっていることを改めて確認できた再会場面であった。

バード・ウォチングNo12 メイクボラはウキウキしっぱなし

H29.7.14

理事 村瀬

 明日はメイクボラ、折々に話題になり、皆さんの口に、表情に期待がうかがえる。当日、ご挨拶を兼ねて立ち会った。面白い時間だ。ずっとウキウキした軽い感覚が流れている。

  • 男性もマッサージだけでは終わらない時代だ

 前日からニコニコと期待が顔つきに出ているAさん。いつもタオルを頭からかぶって顔がうかがえないが、ともかく満面の笑顔で迎えたこの日、この時間。二の腕までマッサージ、末梢神経を刺激して血流がよくなり、気持ちがいいのだろう。その後、マニュキュアだ。十指すべて色違い、仕上がると両手を突き上げて満面の笑み。この表情は写真に撮らないでは済まされない。出会う職員に一度ならず両手を広げて見せている。

 Bさんは指先のマッサージ、洗浄して、オイルを塗り込みながら、終わるとタオルでしばらく包み込んで、指先までピッと伸ばして触ってみろ、という。男のごっつい指がなんか優しい。

  • 紅を指すと表情が変わり、態度が変わる

 さんは普段控えめな20代前半のお嬢さん、紅を指してもらい、唇を合わせ、すぼめ、いい感じを実感しているようだ。仲間のマニュキュアを見て、化粧だけでは納得しない。「どうする?」うなずいて、して欲しいと、「そうだよね」。

 Dさんは、ボラさんとのおしゃべりに、合いの手を入れて、入れて上機嫌さが伝わってくる。それを隣で聞いている50代のご婦人、笑って、笑って、また笑って。それがだんだん出来上がってくると口数が少なくなり自分の変身を意識し始める。大人の落ち着いた顔つきに代わっていく。

 Eさんは、眉毛をカットし、細見に整えると化粧顔になっていく。Fさんは「アイシャドー」「コーセー」とメーカー指定である。彼女の鯉のぼり絵、まつ毛がサラ~ッと長く惹きつける絵だ、目への執着は自分の化粧でも見られ、納得であった。

  • 見られる自分を意識して、大人の歩みへ

化粧は、あれこれ訴えて「見せる自分」から、少し装って「見られている自分」を経験することだ。いつもと違って、かわいい自分、大人びた自分として見られていることに、きっと誇らしさを感じているのだろう。折々の美容室でのカットとは異質の手厚いサービス、仲間とテーブルを囲んで和気あいあい、おゃべりを介しながら気負いのない解放感、気のおけない仲間と一緒という安心感もあって、満たされ方が違ってくるのだろう。そしてスキンシップをベースにした肯定的に見られての満足感はいいものなのだろう、これだけ笑顔が違うから。

  • 合言葉は「メイクは人を元気にする」

 一般社団法人メイクボランテイア M・B・Lの皆さんがネイル、マッサージ、化粧等専門をもって当たってくださる。東日本震災にも出かけてくださって、この言葉を生み出した由。ご縁があって、こんな和やかな変身と他に代えがたい笑みが止まらない時間を提供してくれた。

 福祉の現場は、地域の皆様、ショップのお客様、ボラさん、関係者、行政、家族、職員等々、顔の見える方だけでなく、社会に支えれれて、今の暮らしが成り立っている。今日のメイクボラも素敵な支えだ。感謝に尽きる。

バード・ウォッチングNo11 分からないけど、分かったよ

H29.7.8

理事 村瀬

 GHのベテラン職員からの報告である。関わりの原則に徹した誇らしい支援、部分に囚われず、行動に振り回されず、気持ちに着目しようとするが上手くつかめない。でも、人間関係が織りなす気持ちの立ち直りが伺えた。

  • Aさんの訳の分からない叩きに戸惑いながら・・・

 朝起きた時から何か落ち着かない。いつものようにそばに行くといきなり叩き始める。それもかなり痛い。戸惑いながらも少し距離を取りつつ、どうしたものかと思いながら相方の職員に変わってもらった。やはり叩かれてしまう。他の利用者に付きながら朝の動きを進めていると、そばに来てまた叩き始める。事が進まず、これは朝の送迎に間に合わないかなと思いながら、(まぁ、送っていけばいいか)と腹を決めた。

  • 受け止めながら、私ことばで思いを伝える、

 叩いたりしながらも何とか食事まで終わったが、感情の揺れが大きい。歯磨きになると抱き付いて泣き始める。「大好きだけど、こんなに叩いたら痛くて一緒にできないよ」と、するとさらに泣く。でも、そんなやり取りからスムースに、いつもの引っ掻かりもなく歯磨きを終えることができた。とはいえ案の定、送迎車に間に合わず、個別に送ることにした。車の手配をしている間に少し落ち着き、「遅いよ」と大きな声、(誰のせいよ)と思いながらも、事業所に付くと腕をからめて来て、触るように叩いてくる。「帰り、待っているからね」と別れた。

  • なんだか分からない、でも怒りたさが伝わってきた

 振り返ってみると、どうしたの?と思いながら、分からないまま、気持ちがつかめないままに、見守ってきた。止めなさい、痛いからダメ、いい加減にして、といった規制や押さえつける対応をしないで距離を取りながら、また距離が取れないままにやり過ごしてきた。叩くという行動に振り回されず、気持ちへの着目を心掛けてきたが、気持ちはつかめないままであった。

幸い、押さえつけなかったことで、私への気持ちがつながっていた。叱ってしまえば、私への気持ちが切れてしまい、甘えることも、訴えることも、依存することもできないまま、押し切られてしまう。立ち直るきっかけがつかめないままであったろう。別れ際の、触るような叩き方が”怒りたかった”とのサインであり、“ごめん”の気持ちまでは含まれていないだろうが、甘えられて、わがままを言えて、切り替わった姿に映った。

  • 原則通り付き合うことの意義

 分からないからこそ、原則通り付き合うことになる。もしかしたら、こうかなと解釈をすることになる。今朝は「理由は分からないが怒りたかったのだ」。解釈であるから、因果関係や論理性に基づく根拠がなくてもよい。現実を肯定できる視点で解釈すれば、今の苦しい、混乱した気持ちに共感することができる。解釈が成り立たないままだと、気持ちへの肉薄が成り立たず、行動に困惑し押さえつけようとする働きかけが表に出てきてしまう。

(なんだったんだ)と思いながら、やり過ごせてホッとしている。こんな関わりがもしかしたら信頼の土壌になっているのかもしれない。不適切に思える表現も出していいのだ、この人たちは「こだわり言語」を使いこなす人だとの見方に、なるほどとうなずかされるエピソードであった。

バード・ウォチング No10 わぁ、すごい!なんだ、これ!①

 

H29.6.11

理事 村瀬

なんでだか分からないけどグッと魅かれる。自由さ、面白さ・・・がある。描きっぷりがいい、迷わない、たちまち「できた」と勢いがいい。こんな、なんとも不思議なエネルギーを与えてくれる絵に囲まれている。))))

  • 思いに応えて・・・

 どんどん描く。魚を描く、サッと描く、さらに隙間に描いていく。画面いっぱいになると気前よく「あげるよ」とくれる。私の不在の折も、「プレゼント」と託してくれる。私の思い「いい絵だ、面白い絵を描く人だ」に応えてくれる。絵を通して、そんな思いのやり取りがある。こんな些細な日常の土壌が少しずつ彼の大人への歩みを応援しているのだろう、とも感じている。思いに応える生き方は素敵だ。

  • 《これでいいのだ!》

 デコトラ?「そうだよ、広島行き」これは?「アンテナ。あっ、思い出した」なに?「運転席のカーテン、おまけだけどね」「ここも塗ろうか?」といった感じで1枚のデコトラ絵が出来上がっていく。彼の絵は、いつも“デコトラを乗せたデコトラ”だ。構図も同じ、塗り方も同じ鉛筆画だが、それぞれの趣が違う、同じ絵にならないのだ。

 《私の絵はいい絵だ》《私は絵を描いていていいのだ》と今の自分に安心している。作業に移り、絵に戻り、また作業に行き、またまた絵に戻る、こんな風に一日が繰り返されていく。『これでいいのだ』天才バカボンのお父さんの名セリフ、まさに自己肯定感の至言だ。ここに通じる生き方だと気付いた。すごいことだ。

  • ウゥーン、これは自信の表れだ

 なんでこの絵に魅かれるのか?数色の横棒の段重ね、その塊が画面に詰まっている。色合いの美しさでもない、逆に単調だ、何の技巧もない。それでも、いつ見ても、なんだか「いいな」と感じさせる。

横棒の長さも、色遣いも、重ね具合も、塊加減も、すべて自分の思いだ。何一つ媚びない。それでいて「いい絵だね」の一言にうれしそうな笑顔で「持ってってもいいよ」応えてくれる。個性も社交性も、このバランスがいい。絵は人柄の表れなんだと納得する。

  • お宝に囲まれて

 事業所内も、店頭も北口店も、各ショップでも、これらの絵を皆さんに見ていただける工夫をしたい。この人たちの生きざまの一端を紹介したい。作品はたくさんある、新作も生まれている、毎月入れ替えてほしい。きっと《今月の絵もいいね》と話題になるはずだ。宝の独り占めは社会正義に反する。見栄えのある額に入れて堂々と表舞台に出すことを考えてほしい。

 

追伸

 この号は①である。次の機会に他の方の素敵な絵を紹介したい。