バードウォチングNo77 私にとってのエピソード

2022.6.23

木上千沙都

主任 土屋紗織

 6月家族会に19集目のエピソード集をまとめました。今回はいつの間にか人と人が付き合うことを視点にしたエピソードが多く、生活介護の力点として興味深く感じました。まずは職員の感想からご紹介いたします。

心揺さぶられること

 3年前、私が入職したばかりの頃、先輩方の書いたエピソードをもらったことを覚えています。家に帰ってエピソードを読んでいると何故か涙が溢れてきました。悲しいエピソードだったわけでもなかったですし、今読むと泣く内容?と思ってしまうエピソードなのですが、先輩方が利用者さんのことを思って書いている気持ちに心揺さぶられるものを感じ取ったのかなぁと今では思っています。

 何気ない毎日は目まぐるしくあっという間に過ぎてしまいます。いつの間にか1週間が終わっていた、なんてこともあります。「日々の出会いを大切に」と気持ちでは思っていても、なかなか毎時間大事にしていけないところがあります。とはいえ、素直な気持ちで出会うことが本人の気持ちに気付ける土壌になると思うのです。ご本人の一生懸命さが私の心を揺さぶってくれますから、“どう応えるか”という私の努力を引き出して下さるように感じます。不思議な関係に引っ張られている様に感じています。

 エピソードを書く際に、どんなことがあった日々だったかな?あの出来事はどんな気持ちだったんだろうと振り返り、考える機会となっています。その時あった出来事は、一緒に居合わせた私と利用者さんの関係で起こったものです。相手がどのように思って、私がどう考えたか受けとっているか皆さんに知ってもらう機会だと思っています。

 毎日利用者の方々をあおいとりで出迎え、お家やケアホームに送っていきます。長年一緒に仕事をしてきた仲間・いつもの職員がいるあおいとりは、利用者の方々にとって、皆さんの居場所であろうと思います。安心して過ごしてもらうこと、何を皆さんが感じているか、ご家族には見せない一面もあると思います。出会いを大切に、丁寧に関わりを持ち、出会った楽しい毎日を皆さんに知ってもらうため、書いていきたいと思います。(木上)

 

皆さんのエピソードを読んで 「感性を素直に受けとめる」

 今回、KYさんの「音を感じる暮らし」というエピソードが印象に残っています。朝のお茶を作る場面で、やかんが沸騰する音、やかんから注がれる麦茶の音、私たちだったら通り過ぎてしまうような日常の音が、河合さんには“いい音だな”“素敵だな”と感じられこんな時間が流れる暮らしをしている、エピソードを読んでいくうちに私の心が温かくなっていくなぁと感じました。こうした対物世界の豊かさに終わらず、それを伝えて共感する人を巻き込んでいく生き方―そこにこそ豊かさを感じたのです。

 日々の出会いで<感性が豊かだなあ>と思う瞬間は、例えば写真や絵を見て「ここに〇〇さんがいるかな~」とイメージを膨らませたり、さらに利用者さん同士、相手の心情を感じ、どんな風に関わったらよいかと間合いを取っている方や、仲間が落ち込んでいる姿をみると、励ましたりと相手の表情や態度、さらに目には映らない心の動きや感情の流れを感じ取っているのだと思います。

 知的障害は各々ですが、感性は障害されていないこと改めて感じます。その感性をどのように職員として捉えるか、どう引き出していくのか。そのためには、お互いの思いが刺激し合って、今ここにいること、その思いを率直に受け止めること、「私の感性」は「私の感じ方」であって、周りからあれこれ言われるものではないはず、だから評価を加えず私たちも素直に受け止めることに努めたいと思いました。そんな関わりが増えることで、さらに穏やかなつき合いにつながっていくのではないかと、改めて考えさせられました。(土屋)